SSブログ

メモリ診断(テスト):定番『Memtest86+』。トラブルが出たら『AleGr MEMTEST』 [フリーソフト]

PCの不安定要因で 一番多いのがメモリ関係です。

足りない場合増設となりますが、バルク品などの場合 

認識はしていても壊れていないとは限らないらしい。

それをテストする フリーソフトがあります。まず定番memtest86+から。

以下は memtest86+の使い方 - サボテンの種 様のところからの貼付です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

memtest86+の使い方

最新版 v2.01(2008.02.21)

memtest86+の最小限の使い方を簡単に解説

memtest86+memtest86を元に作成されたメモリチェックソフトです。
現在も更新されていますので、最新のハードウェアも検出されるようになってます。


【 ダウンロード 】


Memtest86+ - Advanced Memory Diagnostic Tool
上記サイトの** Memtest86+ V2.01 (21/02/2008) **の下
Download - Pre-Compiled Bootable ISO (.zip)
クリックして保存します。
ファイル名はデフォルトで「memtest86+-2.01.iso.zip」です。


【 memtest86+のCDを作成 】


 

ダウンロードした「memtest86+-2.01.iso.zip」を解凍すると
memtest86+-2.01.isoというファイルが出来ます。
このファイルをiso形式を焼くことの出来るソフトを使ってCD-R/RWに焼いて完了です。

※isoはイメージファイルですのでmemtest.isoファイル自体をCDにコピーしても使用できません。

 

テスト実行】


BIOS設定Boot項目FD/CDデバイスがHDDよりも先に読みこまれるようにします。
BIOS設定に入るには電源ON後、自作機等はDELキー、メーカー製PCは取説参照(F1・F2キーが多い)
を押しているとBIOS設定に入れます。
(どこかにBootという項目があるはずなので1st BootFDまたはCDに設定する)

PCにFD/CDを入れて再起動、または電源を入れる。
しばらく待っているとと表示され、
memtest86+が自動で起動してTESTが始まります。
Cキーを押すとオプションでいろいろ選択することが出来ますが、
今回は最小限の使い方ということで説明は割愛します。
そのまま何もせず待つだけでけっこうです。

まず画面上部にあるメーターですが
Passが全体のテストの進み具合、
Testが個々のテストの進み具合です。

中段右のほうにあるPassが全体のテストのパス回数で
右隣のErrorsがエラーの数です。

10回程度パスしてエラーが0ならば、まあ大丈夫と思ってもいいでしょう。
エラーが1つでもあればメモリの不良や設定ミス
CPUなどのクロックアップ耐性限界超えなどが考えられます。
要するにまともに動いてない可能性があるということです。

memtest86+は手動で終了しないと延々とテストを繰り返しますので、
ESCキーを押して終了させます。
又はPCの電源をそのまま落としてもOKです。

memtest86+は本来、メモリをテストするものですが、CPUのクロックアップ耐性チェックにも使えます。
SuperPiや3D系のベンチでチェック後、memtest86でもテストしてみることをおすすめします。
耐性を超えていればエラー吐きますので。

◇ All Testについて ◇


Ver1.40以降、All Testというものは、なくなったようです。
Ver1.30までのAll Testに含まれていたBit Fade Testは、Cキーでメニューに入り、
1(Test Selection)を選択した中に4(Select Bit Fade Test)が残ってますのでテストは可能です。

一応、Ver1.30までのAll Testの方法も書いておきます。
Cキーを押してメニューに入る。
2キー(Test Selection)を押す。
4キー(All Tests)を押す。
0キー(Exit)を押す。
これでAll Testがループされる状態になりますが非常に時間がかかります。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※ 以下は TERRTZUNE様のところからの貼付 URL→ http://d.hatena.ne.jp/TERRAZI/20070219/p1

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Windows環境でテストできる『AleGr MEMTEST』

そういった実情にあったテストができるのが『AleGr MEMTEST』。Windows上で動作するため、マルチスレッド時の高負荷状態をテストできる。また、ディスクIOテストもできるため、DMAやPCIバスの高負荷時のメモリー化けもテストできる。自作派なら「SuperPI」などを使って同じようなことをやっているだろう。こちらにReadmeの日本語訳がある

メモリ買ったら『Memtest86+』。トラブルが出たら『AleGr MEMTEST』

滅多にないとはいえ、メモリーを買ったらハズレだったり、相性がでたりすることはある。メモリーを買ったら、まずはメモリー診断ツールでテストするのは必須といっていいだろう。どうせやるなら徹底的にテストできる『Memtest86+』で。それで問題ないのに、実際の運用時にエラーが起きたりフリーズしてしまう時は『AleGr MEMTEST』でテストするのがいいだろう。

関連


nice!(5) 
共通テーマ:パソコン・インターネット

nice! 5




サイト内 アクセス上位ページ


☆メモリ診断(テスト):定番『Memtest86+』。トラブルが出たら・・・

☆micro SD カード → xDピクチャーカード変換アダプタって無いの?

☆DVDの書き込み速度が遅いのは何故?

☆bootコード 修復(上級者用)  XP 回復コンソール

☆突然 電源が落ちる (まとめ)

☆Install Shieldの自動更新ツール 止め方

☆DS Liteの修理(上液晶)


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。