SSブログ

突然 電源が落ちる (まとめ) [修理]

突然 電源がおちる

ブルースクリーンエラー(bluescreen error)もこれにあたります。
最近 修復したbluescreenError
 
・ STOP:0x0000009F」 「DRIVER-POWER-STATE-FAILURE」 エラー bluescreen Error 「0x000000F4」  STOPエラー 停止エラー STOPコード(Vista) 

・  「KERNEL_DATA_INPAGE_ERROR」 「STOP* 0x0000007A 」 ブルースクリーン  「0x000000F4」

・  「STOP:0x0000009F」、「DRIVER-POWER-STATE-FAILURE」エラー   「HDD Regenaretor」 「EasyBCD」 

・ STOP:0x0000009F」 「DRIVER-POWER-STATE-FAILURE」 エラー bluescreen Error 「0x000000F4」  STOPエラー 停止エラー STOPコード(Vista)

・ ハードディスクから カリカリと異音後、 起動不可能に!

上記はすべて 私の記事内。 たくさんありますね~。
ところで 突然電源が落ちる原因と修復方法は これだけではありません。
一応 調べたので下記にメモしておきます。

※        ※         ※        ※         ※

ヤフー知恵袋 → 【貼付元】 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1111560536

まず落ちる瞬間にブルースクリーンが出るかどうか。
そうならメモリやハード的な故障、トラブルも考えられます。
ブルースクリーンも出ずいきなりバツンと落ちるならCPU熱暴走か電源故障など。

まずCPUファンが回っているか、 仮にいじったのならヒートシンクは密着しているかどうか。
(電源投入直後はBIOS制御でファンが回ります。ノートでもデスクでも)
CPU使用率が高くなって落ちるなら熱暴走っぽい気もします。

HDDを外せるなら、立ち上げた状態で本体を打診テスト。
それで落ちるなら電源SW (メーカー製パソコンでスイッチ基盤が別にあるものはありえる)の
故障や内部で短絡している可能性もありえます。

ノートならACアダプタやM/Bの接触部の不良も。
その場合バッテリも「カラ」 になる現象が出ますのでもしそうならこの辺も疑ってみてください。


あと、 動作テストをするときはなるべくBIOSセットアップ画面で。
HDD動作中だとファイル破損やHDDダメージが怖いですからね

※        ※         ※        ※         ※


例  :現在の状況は、電源は投入可能できてOS、起動しない。
     :再インストールもできない・・という状況
    :主電源を切ってコンセントを抜いたりすると、再びつくようになる


◆電源周辺のお掃除をするのも効果的♪
 埃の堆積が発熱の異常原因になって突然落ちる事もあるようです。
 電源内部の放熱板には大電流を制御するICが付いてますが、 これが保障温度以上になると電圧制御能力が低下して異常な電流が流れると自動復帰型ヒューズが飛んでしばらく起動出来なくなります。
 (このヒューズは復帰回数に限度があるので注意!)
 埃のチェックをマメにするか、通気を阻害しないフィルタを設置する必要がありそうです。


・電源ユニットの中身がホコリだらけだったらエアダスタで噴射。
<マザーボードも埃だらけと考えられるので 一緒にお掃除(エアダスタ噴射)が効果あり。>

◆定番の電源電卓で、調べてみる。 → http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

◆PCIカードを外して 再インストールしてみる。(相性?不良部分の特定のため 一枚ずつ外すといいと思う)

◆CMOSクリアとMBRの初期化

◆セットアップ出来ない。= HDDに異常は出ているかも知れない。
 DOSレベルのスキャンディスクを実行

マザーボードの電解コンデンサー(直径1×高さ2.5cmくらいの円筒形のが10個くらいある)が膨らんでいたり液漏れしてないか調べてみる。
<不良が見つかった場合、コンデンサー交換できるなら挑戦。できないならMB交換>

◆CPU熱暴走、メモリー接点不良
<ファンのお掃除、接点不良もお掃除で直る場合もある。だめな時はメモリ交換>

◆グラフィックボードの不良
<私の場合 もともとがXP機なのでVista用のグラボのドライバがないって問題があったなぁ~>
ドライバがいうことを聞かないでフリースするってエラーだったけど。

◆試しに2~3日ケースを開けてつかってみる。
もし、これで問題ないなら熱が関係しています。
電源ユニットの熱対策(ファンのお掃除、強力なファンに替えるとか?)が必要かも。

※        ※         ※        ※         ※

メーカーの対処方法 → 【貼付元】 パソコンの起動中に電源が切れる場合の対処方法
               http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?007450

放置しておくとパソコン本体の機械的な故障が発生する可能性がありますので早めに対処することをお勧めします。

1. 放電する

パソコン本体に不必要な電気が帯電していると、正常に起動しない場合があります。
この場合、放電(帯電している電気を放出する)必要があります。



  • デスクトップパソコンの場合:
    本体側のACケーブル(電源ケーブル)を抜いて、30秒以上おいた後、ケーブルを元に戻して電源スイッチを入れてみます。

  • ノートパソコンの場合:
    本体側のACケーブル(電源ケーブル)を抜いて、さらにバッテリを外してください。
    その後、ケーブル、バッテリを元に戻して電源スイッチを入れてみます。

    ノートパソコンはデスクトップと違い、容量の大きいコンデンサが搭載されていないので、 バッテリ(ACケーブル)を抜いた瞬間に放電されます。

 

2. 電源ケーブルを壁のコンセントに直接差し込む

 

パソコンの電源ケーブルと他の電化製品の電源ケーブルを電源タップなどに複数接続する「タコ足配線」は、 パソコンへの電源供給が不安定になるため、電源トラブルの原因となることがあります。

この場合、パソコンの電源ケーブルを壁のコンセントに直接差し込み、パソコンの電源を入れてください。


 

3. ACアダプタで起動する(ノートパソコンの場合)

 

ノートパソコンをご利用の場合、バッテリの充電不足や不具合などでパソコン本体への電源供給が不安定になることがあります。

この場合、本体付属のACアダプタを使って電源供給を安定させた上で、パソコンの電源を入れてください。

 

4. パソコンの通風孔をふさがないようにする

 

パソコンは、起動している間、パソコン内の温度を下げるために、 パソコン内の冷却ファンを使って通風孔を通して内部の熱を外部へ放出しています。

通風孔の前に物を置くなどして通風孔をふさいでしまうと、内部の熱が外部へ放出されなくなり、 パソコン本体に熱がたまって電源が突然切れることがあります。

この場合、通風孔をふさがないようにして、パソコン本体に熱がたまりにくい環境にして電源を入れてください。

 

5. 周辺機器を取り外す

 

パソコン本体に周辺機器(増設メモリ、USBメモリ、拡張ボードなど)を取り付けている場合、 それらが原因でパソコン本体の電源トラブルが発生することがあります。

この場合、パソコン本体に接続している周辺機器を全て取り外し、電源を入れてください。

その状態で問題が解決する場合、周辺機器をパソコン本体に1つずつ接続して、問題となっている周辺機器を特定してください。

 

6. BIOSの初期化を行う

 

パソコン起動時に必要となるBIOSの設定をご購入時の状態に戻すことで、電源トラブルを回避できることがあります。

BIOSを初期化する手順は機種により異なりますので、 詳細はパソコン本体に付属のマニュアルをご覧ください。

 

7. セーフモードで起動してシステムの復元をする

 

セーフモードでパソコンを起動すると、途中で電源が切れることなくデスクトップ画面を表示することができる場合があります。

その状態でシステムの復元を行うことで、 パソコンの状態を電源トラブルが発生する前の状態に戻すことができます。

以下の手順で、セーフモードによるパソコン起動→システムの復元を行ってください。

 

8. 再セットアップする

 

電源が切れてしまう現象がハードウェア(パソコン本体の機械的な部分)によるものではない場合、 再セットアップをすることで問題は解決します。

しかし、再セットアップをするとパソコンがご購入時の状態に戻るため、お客様が作成し保存されているデータが全て消去されます。

以上の点を考慮の上、再セットアップをする場合は、本体付属のマニュアルを参照し、再セットアップを行ってください。

※        ※         ※         ※         ※

上記のメーカーの対処方法で 「復元」 がありますが
これが有効なのは スパイウエアやウイルスが入り込んだのがごく最近の場合かなぁ~?

その場合、レジストリが弄られてしまって そこが復元しないままなので
この方法では直らないことが多いように思います。

復元するくらいなら データー退避をしてスキャンディスク後 再インストールの方がすっきりします。
(私の修復の仕方の好みってだけの問題かもしれませんが・・・・笑)




CMOSクリアは一定の効果はありました。
機器を交換したあとですけどね。 
(BIOSは初期化されてしまうので初期化したことのない人は
自分のPCのBIOS設定をメモしておく必要があるので注意です。)

メーカーの修理方法を記事の最後の方に持ってきましたが理由があります。
最初に書いたヤフー知恵袋の方の 原因の特定と修理手順が一番わかりやすかった!

このトラブルは ウイルスなどもあるでしょうが
圧倒的にハード故障、熱暴走が多いのではないでしょうか?

使っていて不満のないスペックを持っていると
たとえ古くても捨てるには惜しいです。

お掃除ですむなら それに越したことはないですよね。



Seagateの1TBに不良セクタがあった一連の故障ですが
メモリテストをしても NO Error(エラー無し)。
HDDも認識されており 起動もできますが 不安。

最終的には 電源交換かHDDの1TBを外すかの選択になりました。
そして 1TBのHDDを外し日立の500GBを一台にして3日。
完全に直った!と言っていい状態になりました。
(1TBは 外付けにして使うことにします。)


外付けケースを買わなくちゃ。。。。。(面倒だなぁ~)。。。。


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 2

コメント 0

コメントの受付は締め切りました

トラックバック 0




サイト内 アクセス上位ページ


☆メモリ診断(テスト):定番『Memtest86+』。トラブルが出たら・・・

☆micro SD カード → xDピクチャーカード変換アダプタって無いの?

☆DVDの書き込み速度が遅いのは何故?

☆bootコード 修復(上級者用)  XP 回復コンソール

☆突然 電源が落ちる (まとめ)

☆Install Shieldの自動更新ツール 止め方

☆DS Liteの修理(上液晶)


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。